入れ歯やインプラント治療をすることで、失った歯の機能を補うことは可能です。しかし、その歯がなぜ抜けてしまったのか、歯を失うことになった理由をきちんと考えなければ、残った歯を失うリスクが消えることはありません。
私たちは患者さまの歯を少しでも長く健康に残したいと考え、歯を失った原因をしっかり追究いたします。
歯を失った原因を理解し、歯をこれ以上失わないよう、当院では予防に力をいれ、患者さまの歯を健康に長持ちさせられるように努めています。
歯石を除去するときの痛みや不快感を軽減するため、当院ではレーザーを導入しています。
一般的に歯石除去をするときは、スケーラーという先端のとがった器具で歯石を取りますが、その際の麻酔やチクチクする感覚に不快感を感じる方も少なくありません。
しかしレーザーを使えば、麻酔を使う必要もほぼなく、痛みや不快感もほとんど感じずに処置ができます。
また、レーザーの光と熱はスケーラーだけでは届きにくい歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の奥深くや、複雑な形態の歯周ポケットの内部にも届きます。そのため、レーザーを使うことでこれまでよりも精密に殺菌できるようになりました。
さらに、レーザーでは歯の根に沈着した内毒素の無毒化もでき、抗菌薬と違い、耐性菌ができてしまう心配もありません。レーザーには、歯ぐきの治癒や歯の根の再付着を促進する効果もあります。
当院で使用しているレーザーは、もっとも人にやさしいといわれているエルビウムヤグレーザーです。
治療名:レーザーによる歯石除去
治療の説明:奥に入り込んだ歯石も、レーザーで痛みを抑えて除去できます。また、殺菌効果も期待できます。
治療のリスクや副作用:汚れの状態によってはレーザーだけでなくスケーラーを併用する可能性があります。
治療の価格:1,500円(税別)
患者さまのお口の状況やご希望に合わせて、虫歯や歯周病を防ぐためのさまざまなメニューをご用意しています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という、お口と歯のクリーニングを行います。歯磨きでは落とし切れない汚れを、専用の機器を使って歯科衛生士がキレイに除去します。クリーニングに使う研磨ペーストは、患者さまのお口の状態、歯の質や虫歯や歯周病へのかかりやすさ、着色汚れの付き具合を見て、適切なものを選んでいます。
超微粒子のパウダーを歯の表面に吹き付けて、歯の着色汚れや細菌の塊「バイオフィルム」を除去します。当院は使用するパウダーにもこだわり、数種類の中から患者さまのお口の状態に合わせて使い分けています。傷つきやすい歯の根の部分にも使用することができる、グリシンというアミノ酸の超微粒子のパウダーも取り入れています。
虫歯や歯周病をしっかり予防し、健康な歯を維持するために定期検診の受診をお勧めしています。お口の中の環境は人それぞれ違い、虫歯や歯周病のかかりやすさにも個人差があります。そのため当院では、すべての患者さまを3ヶ月に1回お呼びするなどの画一的なご案内はしておりません。患者さま一人ひとりのお口の状況に合わせて定期検診の頻度を決め、効果的に予防をしています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
午前:09:00~13:00
午後:15:00~19:30